メニュー
ブログ

美原now

 本日、放課後、風致園の整備を行いました。6月末に花の植え替え行うための準備で、100名を超える生徒がボランティアで参加してくれました。

 昨日は、中央小学校を会場に、美原中学校区(美原小、伸栄小、中央小、美原中)生徒指導研修会を開催しました。中央小の授業公開を参観した後、9つの分科会に分かれて授業参観の様子や生徒指導や教育相談などのテーマに沿って話し合いを行いました。小中学校の連携の強化につながることを目指しています。

15日(日)、浦和の埼玉会館で行われた埼玉県合唱祭に、合唱部が、所沢中、南陵中の合唱部と合同で、「トコろん合唱団」として、参加しました。合同練習は1回のみだったことを感じさせない、中学生らしいさわやかな歌声をホールいっぱいに響かせました。

 1,2校時に全校生徒を対象に自転車交通安全教室を行いました。所沢警察署、シャドウ・スタントプロダクションの皆さんのによるスケアードストレイト技法によって実施しました。実際に起きた事故の場面を再現することで、具体的に自分の普段の交通マナーを振り返ることができました。

 

 今日は、本校の51回目の開校記念日です。昭和50年(1975年)1,2年生のみ431名でスタートしました。同年の6月12日に校章が制定されたことからこの日が開校記念日となりました。この3月までで卒業生も1万3千人をこえました。

 開校当時の学校の様子です。校舎の前は校庭に見えますが、街路樹や歩道等整備される前の道路です。

 また、本日、市民文化センターミューズにて、西部支部吹奏楽研究発表会が開催され、吹奏楽部が発表しました。明るい音色のさわやかな演奏で会場を包み込みました。楽器運搬等ご協力いただいている保護者の皆様、いつもありがとうございます。

 7日(土)学総体3日目が行われ、本校からは、女子バレー部、サッカー部、柔道(個人)が参加し健闘しました。

 3日間を通して、女子卓球部、男子テニス部が団体・個人ともに、男子卓球部、剣道部が個人で県大会出場、サッカー部、女子バレー部、柔道(個人)が地区大会への出場を決めました。全力のプレー、温かい応援がみられた大会でした。外部コーチをはじめ応援いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 昨日に引き続き、学校総合体育大会所沢市予選会が市内各地で行われました。天気に負けないくらいの熱戦を繰り広げました。

 今日から、市内各地にて学校総合体育大会所沢市予選会が始まりました。天気にも恵まれ、どの部もこれまでの練習、活動の成果を出すべく頑張りました。勝っても負けても精いっぱいのプレー、あたたかい応援には心を動かされます。

 明日から、学総体(学校総合体育大会)所沢市予選会です。市内各地で開催されます。とくに3年生にとっては最後の大会です。今日は、前日ということで、各部で調整となる練習をしました。剣道部では、竹刀の整備を念入りに行っていました。体や心の準備とともに道具の準備も大切ということを感じさせました。生徒の皆さんの健闘を祈ります。

 3年生は、本日、第1回のステップアップテストを実施しました。このテストは、学習の達成状況や進路指導の資料とするために、所沢市の公費で行われているテストです。3年生は、国数理社英の5教科を3回、1,2年生は、国数英の3教科を1月に1回実施します。

028023
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る