メニュー
ブログ

美原now

 本校では、大学からのインターンシップ(就業体験)の受け入れを積極的に行っています。現在、週に1回ですが、将来教職を志す2名の大学生が、来校しています。授業の見学や学習支援、事務作業などを行ってもらい、教員の仕事を体験しています。生徒たちとも年齢が近く、身近な大人として貴重な存在ですし、先日の体育祭もボランティアで一日運営の手伝いをしてもらうなど、教職員も助けられています。

 

 本日、所沢航空記念公園にて、駅伝の市内大会が開催され、本校からも男子2チーム、女子1チームが出場しました。男子チームは惜しくも入賞を逃しましたが、女子チームは、見事3位に入賞しました。本校の「駅伝部」は、陸上部に加えて、有志が参加しており、3年生も参加し、選手として出場のなかった生徒も、運営や応援を積極的に行い立派でした。

 1年生の家庭科の授業です。調理実習をしていました。豚肉の生姜焼きを作りました。また、キュウリの切り方テストということで、様々な形のキュウリも添えられていました。午後の授業でしたが、自分たちで調理したからでしょう、おいしそうに皆で食べていました。

 3年生は、午後、進路学習会を実施しました。保護者と並んで座り、入試までのスケジュールを中心に説明を聞きながら確認をしました。

 今日の生徒朝会は、体育祭の3つの団の解団式を行いました。それぞれの団の団長を中心に、団員へのお礼、今後へのメッセージを堂々と話しました。

 現在、図書室では、「先生のおすすめ本」の展示をしています。これは、読書の秋を迎えて、図書委員が、先生たちにおすすめの一冊を教えてもらい、内容をもとに紹介カードを作成したものです。学校にある本は一緒に展示し、なかったものは取り寄せ中です。読書を通じて、心に栄養をつけてほしいです。また、昨日、生徒に配った図書館だよりにそれぞれの先生のおすすめ本が掲載されています。

 3年生の音楽の授業です。11月4日の美原祭にむけての合唱練習が始まっていました。春や秋といった過ごしやすい季節がなくなってきていますが、ようやく「〇〇の秋」ともいえる、スポーツ、芸術、読書などにふさわしい気候となりました。昨日は、旧暦の8月15日、いわゆる中秋の名月といわれる日でしたが、本校は振替休日のため、先週の金曜日の給食で、「十五夜ゼリー」が提供されました。

 本日、第51回体育祭を開催しました。生徒会本部役員や体育委員をはじめ係の生徒、最高学年としてリーダーシップを発揮した3年生、お手伝いいただいたPTAの皆様のおかげで、天候にも恵まれた中、全力で走り、応援するいい表情をたくさん見ることのできる1日になりました。来賓の皆様、保護者の皆様にも生徒の活躍を後押ししていただきました。ありがとうございました。

 今日は、天候に恵まれ、昨日延期をした予行を行いました。流れや動きの確認を行いましたが、本番さながらの演技や応援など頼もしい姿を見せてくれました。また、PTAの広報担当の皆様も当日の取材のための下見ということで、半日お付き合いいただきました。ありがとうございました。

 午後の係会では、今日の修正点を整理し、日曜日に備えます。7組の生徒の皆さんは、中庭の落ち葉掃きと除草作業を行いました。おかげで、すっきりと美しくなりました。

 雨天のため、予行は明日に延期となり、今日は日課を入れかえました。学校朝会は、感染症など体調不良者が増えていることも踏まえてリモートで実施しました。

 どの学年も、体育祭に向けての準備を進めています。学年の掲示板には、子供たちの思い、教員の思いを見ることができます。体育が苦手な子供たちも楽しめる1日になるよう取り組んでいます。

 10月の学校だよりをアップしました。本日の朝会の内容も載せています。ご覧ください。

 27日(土)にPTA厚生委員の皆さんが、体育祭前の除草作業を行ってくださいました。生徒も数名参加し、主に、当日自転車置き場になるスペースについてきれいにしていただきました。学校でも作業は進めていますが、草の成長に追い付かず苦慮しているところです。おかげさまで、体育祭当日には、駐輪場スペースとして気持ちよくお使いいただけるようになりました。ありがとうございました。

028001
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る