メニュー
ブログ

美原now

 今日の生徒朝会は、壮行会でした。新人戦も近いことから、運動部を中心に、活動の目標や新人戦に向けての抱負を発表しました。どの部も3年生が引退し、新しい体制でのスタートです。最後に、有志応援団が登場し、全校でエールを送りました。

 今日は、表彰朝会を行いました。夏休み中の活動を中心に、大会やコンクールについての表彰を行いました。関東大会に出場した女子卓球部については、部長から大会参加の感想や応援へのお礼のあいさつをしました。

 今日は、2学期初めて専門委員会が開かれました。委員会によっては、月例の活動とともに、10月5日の体育祭に向けての係会議もかねて行いました。ボランティア委員会では、ハチマキの配布の準備を進めていました。1年生にとっては中学校初めての体育祭ですが、準備や練習をとおして、イメージが膨らんでいくことでしょう。

 昨日から、3年生では、埼玉西部消防組合所沢東消防署の皆様に来校いただき、3年生を対象に、普通救命講習を行っています。2クラスずつ実施し、明日残りの2クラス、7組の生徒が講習を受ける予定です。いざというときに、講習で学んだことが役立つように、熱心に参加していました。

 今日は、東京学芸大学名誉教授の平野朝久先生に来校いただき、ご指導いただきました。平野先生は、本校でも基本理念としている「はじめに子どもありき」の教育理念を提唱し、全国の学校の支援をされ、本校でも先生をお迎えして5年目となります。道徳、国語、美術の研究授業ののち、午後に授業のこと、「はじめに子どもありき」の教育理念をどう教育活動に結び付けていくかについてご指導いただきました。夏休み中にも、いじめの指導について、教育相談、不祥事防止、小児精神科医を招いての中学校区4校の合同研修会など行いました。

 また、PTA役員のみなさんは、第3回PTA運営委員会を開いていただきました。体育祭、美原祭でお手伝いいただく内容を中心に準備いただきました。どちらの学校行事のお手伝いいただいていることで例年実施できていますのであらためて感謝いたします。

 今日から2学期が始まりました。始業式は、休み明けの月曜日であること、暑さ対策も含めて、オンラインで実施しました。各学年の代表生徒からは、2学期の取り組みや抱負について発表がありました。中でも、3年生は、「最後の」という言葉が繰り返され、いよいよ中学校生活の総仕上げに向かっていることを感じさせるものでした。

 また、学活後の避難訓練では、外に避難するというこれまでの形ではなく、生徒の中に病人が出るという想定で、より実践的なスタイルで実施しました。意識のない生徒、意識はあるがけがをして歩けない生徒等を数名の生徒に演じてもらい、担架で保健室に連れていく、AEDを取りに行くなどの想定で行いました。教員だけでなく、生徒の皆さんもけが人の移動など協力して進めました。反省点を今後に生かしてい行きます。

 

 9月の学校だよりをアップしました。ご覧ください。

 夏休み中に校内の学習環境の整備が進みました。第3理科室にエアコンが設置されました。これまで、理科室にはエアコンがなかったので、快適な環境で授業を行うことができるようになりました。

 また、図書室の書架を2本延長していただきました。蔵書の増加に対応が可能となりました。

 

 この週末も文化部の活躍がありました。

 美術部は、金曜日にお知らせしたとおり、23日(土)に所沢市生涯学習推進センターにて、所沢市中学校美術部展に参加しました。酷暑の体育館ではありましたが、多くの方が見えていました。美術部の生徒も、各校の部活紹介、他校の作品の鑑賞など有意義な時間を過ごすことができました。

 合唱団は、昨日、さいたま市文化センターで行われた埼玉県合唱コンクールに参加し、銅賞をいただきました。透明感のある美しい歌声をホールに響かせました。

 

 美術部では、例年、夏休みに校外学習を行っています。今年は、8月8日に上野の国立西洋美術館に行きました。3年生が引退し1,2年の新体制での活動が始まっています。明後日23日(土)に、所沢市生涯学習推進センターにて行われる市内中学校の美術部展にも参加します。運動部や音楽系の部活動のように部としての大会やコンクールなどの対外活動はありませんが、充実した活動をするとともに、美原祭のステージ看板など学校行事を盛り上げる活動も忙しい中を取り組むなど、学校の文化活動を高めることにも大きく貢献しています。

 今日は、各地で美原中生の活躍が光りました。大宮ソニックシティ大ホールでは、NHK学校音楽コンクール本選が行われ、予選を通過した本校合唱団(合唱部+有志による混声合唱団)が出場し、すがすがしい表現でさわやかな歌声を会場に響かせました。また、さいたま市文化センターでは、埼玉県吹奏楽コンクール県大会が行われ、地区大会で金賞を受賞した吹奏楽部が出場しました。明るい音色と表現力豊かな演奏を会場いっぱいに響かせました。

 地元、所沢市民体育館では、学校総合体育大会卓球の関東大会が行われ、県大会準優勝の女子卓球部が出場し、練習の成果を発揮しました。

 いずれの大会も、保護者の皆様をはじめ、多くの方にご支援をいただいて今日を迎えています。子供たちが本気の笑顔で活躍できる環境を整えていただきありがとうございます。

028022
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る