27日(土)にPTA厚生委員の皆さんが、体育祭前の除草作業を行ってくださいました。生徒も数名参加し、主に、当日自転車置き場になるスペースについてきれいにしていただきました。学校でも作業は進めていますが、草の成長に追い付かず苦慮しているところです。おかげさまで、体育祭当日には、駐輪場スペースとして気持ちよくお使いいただけるようになりました。ありがとうございました。
美原now
本校PTAの広報誌「美原中PTAだより」が所沢市PTA連合会の広報紙コンクールにおいて、中学校の部で銀賞を受賞しました。おめでとうございます。昨日開催された第1回理事会において、代表で黒澤会長が表彰式に参加しました。広報委員の皆様、お忙しい中魅力あるPTAだよりをありがとうございます。
今日は、体育祭の全体練習を行いました。入場行進やジンギスカン縄跳び、団ごとの取り組みでは、3年生がリーダーとなり、団全体をまとめようと懸命に動いていたのが印象的でした。こうした、横(学年)だけのつながりだけでなく縦(異学年)割りの活動も、見る経験、見られる経験を通して、子供たちの成長につながります。
3年生の社会科の授業です。公民的分野の人権について学んでいました。「保育士の募集の求人広告に女性のみと書いてあった」などを例に、「あってもいいちがい」と「あってはならないちがい」について、「効率」と「公正」の視点からグループごとに考え人権ついての理解を深めました。
卒業生2名による教育実習が本日をもって終わります。2名ともに自分ができること、やらなくてはいけないことに一生懸命に取り組みました。理科の研究授業を1年生で行いました。
3年生は、体育祭に向けての学年練習を行いました。秋を感じるさわやかな晴天の下、中学校最後の体育祭の準備を進めました。
放課後は、専門委員会が請け負っている体育祭の係会議を行いました。学級委員会では、招集係を担当し、選手名簿を見ながら、種目ごとに確認をしていました。
昨日に続いて、運動部の新人戦が市内各地で行われました。昨日の暑さとはうってかわって、秋を感じさせる1日の中で、各地で熱戦がくりひろげられ、美原中生の活躍を見ることができました。
今日から、運動部の埼玉県中学校新人体育大会所沢市予選会が市内各地で行われています。新チームでの初の公式戦で、2年生はもちろん、初めて参加する1年生の活躍も見ることができました。応援いただいた保護者の皆様、いつもありがとうございます。大会は土曜日まで続きます。
本日、3年生は、2回目のステップアップ調査を行いました。学力の定着状況をみるとともに、進路決定に向けての判断材料とするものです。
2年生では、本校の卒業生である教育実習生が、道徳の研究授業を行いました。本校の制服リニューアルを振り返りながら、より良い学校生活の実現に向けて、活発に意見交換をしていました。
午後の体育祭の全体練習は、気温が高いことから、競技の練習は中止し、入場隊形や行進の場所の確認を行いました。
明日からは運動部の新人戦です。1,2年生を中心にした新チームのデビューです。健闘を祈ります。
本日、生徒会本部役員選挙が行われました。立会演説会では、立候補者、推薦者がこんな学校にするためにこんなことをやりたいと、それぞれ思いを述べました。演説会はリモートで行われ、投票は、クロムブックを使って行われました。誰かがやらなくてはいけないけれど、自分ときまっていない中で勇気をもって立候補することは素晴らしいことです。
本日、中央中学校を会場に、陸上の新人戦が開催されました。天候が心配されましたが、予定通り競技を行うことができました。女子が総合優勝となり、男女合わせて8名の生徒が県大会に出場することになりました。1,2年生での出場でしたが、懸命に頑張る姿を見ることができました。