3年生の音楽の授業です。11月4日の美原祭にむけての合唱練習が始まっていました。春や秋といった過ごしやすい季節がなくなってきていますが、ようやく「〇〇の秋」ともいえる、スポーツ、芸術、読書などにふさわしい気候となりました。昨日は、旧暦の8月15日、いわゆる中秋の名月といわれる日でしたが、本校は振替休日のため、先週の金曜日の給食で、「十五夜ゼリー」が提供されました。
美原now
本日、第51回体育祭を開催しました。生徒会本部役員や体育委員をはじめ係の生徒、最高学年としてリーダーシップを発揮した3年生、お手伝いいただいたPTAの皆様のおかげで、天候にも恵まれた中、全力で走り、応援するいい表情をたくさん見ることのできる1日になりました。来賓の皆様、保護者の皆様にも生徒の活躍を後押ししていただきました。ありがとうございました。
今日は、天候に恵まれ、昨日延期をした予行を行いました。流れや動きの確認を行いましたが、本番さながらの演技や応援など頼もしい姿を見せてくれました。また、PTAの広報担当の皆様も当日の取材のための下見ということで、半日お付き合いいただきました。ありがとうございました。
午後の係会では、今日の修正点を整理し、日曜日に備えます。7組の生徒の皆さんは、中庭の落ち葉掃きと除草作業を行いました。おかげで、すっきりと美しくなりました。
雨天のため、予行は明日に延期となり、今日は日課を入れかえました。学校朝会は、感染症など体調不良者が増えていることも踏まえてリモートで実施しました。
どの学年も、体育祭に向けての準備を進めています。学年の掲示板には、子供たちの思い、教員の思いを見ることができます。体育が苦手な子供たちも楽しめる1日になるよう取り組んでいます。
10月の学校だよりをアップしました。本日の朝会の内容も載せています。ご覧ください。
27日(土)にPTA厚生委員の皆さんが、体育祭前の除草作業を行ってくださいました。生徒も数名参加し、主に、当日自転車置き場になるスペースについてきれいにしていただきました。学校でも作業は進めていますが、草の成長に追い付かず苦慮しているところです。おかげさまで、体育祭当日には、駐輪場スペースとして気持ちよくお使いいただけるようになりました。ありがとうございました。
本校PTAの広報誌「美原中PTAだより」が所沢市PTA連合会の広報紙コンクールにおいて、中学校の部で銀賞を受賞しました。おめでとうございます。昨日開催された第1回理事会において、代表で黒澤会長が表彰式に参加しました。広報委員の皆様、お忙しい中魅力あるPTAだよりをありがとうございます。
今日は、体育祭の全体練習を行いました。入場行進やジンギスカン縄跳び、団ごとの取り組みでは、3年生がリーダーとなり、団全体をまとめようと懸命に動いていたのが印象的でした。こうした、横(学年)だけのつながりだけでなく縦(異学年)割りの活動も、見る経験、見られる経験を通して、子供たちの成長につながります。
3年生の社会科の授業です。公民的分野の人権について学んでいました。「保育士の募集の求人広告に女性のみと書いてあった」などを例に、「あってもいいちがい」と「あってはならないちがい」について、「効率」と「公正」の視点からグループごとに考え人権ついての理解を深めました。
卒業生2名による教育実習が本日をもって終わります。2名ともに自分ができること、やらなくてはいけないことに一生懸命に取り組みました。理科の研究授業を1年生で行いました。
3年生は、体育祭に向けての学年練習を行いました。秋を感じるさわやかな晴天の下、中学校最後の体育祭の準備を進めました。
放課後は、専門委員会が請け負っている体育祭の係会議を行いました。学級委員会では、招集係を担当し、選手名簿を見ながら、種目ごとに確認をしていました。
昨日に続いて、運動部の新人戦が市内各地で行われました。昨日の暑さとはうってかわって、秋を感じさせる1日の中で、各地で熱戦がくりひろげられ、美原中生の活躍を見ることができました。