美原now
若獅子カレー
今日の給食は、若獅子カレーでした。埼玉西武ライオンズの選手寮の人気メニューです。動画でライオンズの蛭間選手のメッセージをもらいました。
授業の様子から
2年生の理科の授業です。植物の呼吸について、光合成は昼間だけですが、呼吸は昼夜を問わず行われていることを学んでいました。また、今日から週に1回来校する、理科の教員を目指す大学生も授業見学をしました。
1年生は、県学力・学習状況調査を。国・数の2教科と質問紙調査を行いました。1年生にとっては、中学生になって初めてのテストとなりました。
授業の様子から
3年生の道徳の授業です。江戸切子の職人さんの姿を題材に、文化や伝統について考えました。7月には京都奈良への修学旅行も予定されています。学ぶ視点が深まったことと思います。
2年生は、本日、県の学力・学習状況調査を、昨日同様、英数国の3教科と質問紙調査を行っています。
PTAのコーナーに先日開催された第1回運営委員会の内容をまとめていただいた「運営委員会だより」をアップしました。ご覧ください。
埼玉県学力・学習状況調査
今日から3日間かけて埼玉県学力・学習状況調査をおこないます。今日は、3年生が英数国の3教科と質問紙調査を実施しました。今年度から、調査はCBT(Computer Based Testing)方式となり、すべて端末を使っての解答となります。
教育実習が始まりました
本日より、30日まで3週間、前期の教育実習が始まりました。本校の卒業生3名(保健体育2名 保健1名)が教育実習生として学びます。卒業生ですし年齢も生徒と近く、共に活動することで生徒にとっても、実習生にとっても価値のある時間にできればと考えています。
PTA運営委員会
本日、図書室にて、第1回PTA運営委員会が開催されました。昨年度の活動報告、予算、行事や会費の集金、今後の活動日程などが確認されました。会長さんをはじめ役員の皆様、お忙しい中を準備、ご来校いただきありがとうございました。新メンバーでの初めての集まりでしたが、和気あいあいとした自己紹介をはじめ、新しい出会いがこれからの子供たちのよりよい学校生活につながっていくと感じました。1年間よろしくお願いします。
通信陸上大会所沢市予選会
本日、中央中学校を会場に通信陸上大会市予選が行われ、陸上部の生徒が参加しました。入部したての1年生も参加しました。1年生1名と3年生2名が県大会に出場することになりました。
授業の様子から
1年生の美術の授業です。自分の理想の部屋を描くという活動を通して、一点透視図法について学んでいました。まずは1枚作成し、この時間は、イメージマップを作りながらどんな部屋にしたいか想像を広げていました。子供たち一人ひとりが大切にしているものがよくわかり出来上がりが楽しみです。
授業の様子から 部活動本入部
2年生の国語の授業です。小説の学習の振り返りを行っていました。自分の言葉で学んだことを入力していました。自分の考えを言葉で表現できることは大切な力です。
また、今日は、部活動の本入部でした。あいにくの雨になってしまいましたが、部ごとにミーティングを行い、1年生と上級生の顔合わせを行いました。
授業の様子から
昨日の1年生の総合的な学習の時間です。今月27日の校外学習に向けて、フィールドワークを行う加治丘陵の植物について、入間市から紹介いただき、NPO埼玉県絶滅危惧植物調査団副代表理事で、自然観察会の講師の山下裕さんに来校いただきました。市内の高校でも長く教鞭をとられた経験もあり、楽しく、わかりやすくお話をいただきました。
学校だより欄に5月の学校だよりを、概要欄に令和7年度のグランドデザインを掲載しました。