メニュー
ブログ

美原now

 夏休み中に校内の学習環境の整備が進みました。第3理科室にエアコンが設置されました。これまで、理科室にはエアコンがなかったので、快適な環境で授業を行うことができるようになりました。

 また、図書室の書架を2本延長していただきました。蔵書の増加に対応が可能となりました。

 

 この週末も文化部の活躍がありました。

 美術部は、金曜日にお知らせしたとおり、23日(土)に所沢市生涯学習推進センターにて、所沢市中学校美術部展に参加しました。酷暑の体育館ではありましたが、多くの方が見えていました。美術部の生徒も、各校の部活紹介、他校の作品の鑑賞など有意義な時間を過ごすことができました。

 合唱団は、昨日、さいたま市文化センターで行われた埼玉県合唱コンクールに参加し、銅賞をいただきました。透明感のある美しい歌声をホールに響かせました。

 

 美術部では、例年、夏休みに校外学習を行っています。今年は、8月8日に上野の国立西洋美術館に行きました。3年生が引退し1,2年の新体制での活動が始まっています。明後日23日(土)に、所沢市生涯学習推進センターにて行われる市内中学校の美術部展にも参加します。運動部や音楽系の部活動のように部としての大会やコンクールなどの対外活動はありませんが、充実した活動をするとともに、美原祭のステージ看板など学校行事を盛り上げる活動も忙しい中を取り組むなど、学校の文化活動を高めることにも大きく貢献しています。

 今日は、各地で美原中生の活躍が光りました。大宮ソニックシティ大ホールでは、NHK学校音楽コンクール本選が行われ、予選を通過した本校合唱団(合唱部+有志による混声合唱団)が出場し、すがすがしい表現でさわやかな歌声を会場に響かせました。また、さいたま市文化センターでは、埼玉県吹奏楽コンクール県大会が行われ、地区大会で金賞を受賞した吹奏楽部が出場しました。明るい音色と表現力豊かな演奏を会場いっぱいに響かせました。

 地元、所沢市民体育館では、学校総合体育大会卓球の関東大会が行われ、県大会準優勝の女子卓球部が出場し、練習の成果を発揮しました。

 いずれの大会も、保護者の皆様をはじめ、多くの方にご支援をいただいて今日を迎えています。子供たちが本気の笑顔で活躍できる環境を整えていただきありがとうございます。

 本校の吹奏楽部が、8月1日に所沢市民文化センターで開催された埼玉県吹奏楽コンクール西部地区大会において、見事金賞を受賞し、8日にさいたま市文化センターで行われる県大会に出場することが決まりました。明るい音色とはつらつとした演奏を会場に響かせました。

 本日、富岡まちづくりセンターにて、地域ジュニアリーダー養成講座が開催され、本校の1年生の生徒2名が自主的に参加し、積極的に学びました。この取り組みは、市教育委員会が、大人とともに地域を支える経験を通して、他人を尊重し、だれもが幸せになれる持続可能な社会の創り手となることを目指すもので、昨年度からスタートしたものです。8月19日、25日にも同様の講座が開かれ、まだ申し込みも可能なようです。

 ややもすると「自分だけ、今だけ」になってしまいそうな中で、自分から手を挙げてこうした会に参加できる生徒がいることはたいへん素晴らしいことです。

 夏休みに入り、学校総合体育大会の県大会が県内各地で開催されています。昨日、所沢市民体育館で開催された女子卓球の県大会において、本校の女子卓球部が団体で出場し、見事準優勝を飾り、来月8日からの関東大会(所沢市民体育館が会場)に出場することとなりました。埼玉県の代表として、精一杯のプレーを通してさらに成長することを願っています。

 また、昨日もそうでしたが、各部の大会等への参加にあたっては、保護者、家族の皆様のご支援、応援にあらためて感謝いたします。子供たちも教職員も心強く参加できています。

 今日で、1学期が終わります。終業式を行いました。リモートで実施しました。各学年の代表生徒からは、1学期の成果や課題、2学期の抱負など発表しました。1年生代表生徒の、「初めての中学校生活でしたが、先生や先輩にいろいろと教えてもらって過ごすことができました。ありがとうございました。」という言葉が印象的でした。校歌斉唱は、混声合唱団が代表で歌い、美しい歌声を届けました。

 学校だよりをアップしました。ご覧ください。

 月曜日から水曜日まで、3年生が京都・奈良へ修学旅行に行きました。多少雨に降られた時間もありましたが、予定どおり行動することができました。日本の伝統や文化に直接触れるとともに、「同じ釜の飯を食べた仲間」として、お互いの新たなよさの発見もできた貴重な時間となりました。

 登校日としては、修学旅行の前日となります。手作りのカウントダウンカレンダーもあと1日になりました。大きい荷物は、今朝、トラックに載せて先に京都に向かいました。月曜日からの3日間、たくさんの学びと思い出が得られる修学旅行になればと思います。

学校からのお知らせ

夏休み中に校内の学習環境の整備が進みました。第3理科室にエアコンが設置されました。これまで、理科室にはエアコンがなかったので、快適な環境で授業を行うことができるようになりました。 また、図書室の書架を2本延長していただきました。蔵書の増加に対応が可能となりました。
 この週末も文化部の活躍がありました。  美術部は、金曜日にお知らせしたとおり、23日(土)に所沢市生涯学習推進センターにて、所沢市中学校美術部展に参加しました。酷暑の体育館ではありましたが、多くの方が見えていました。美術部の生徒も、各校の部活紹介、他校の作品の鑑賞など有意義な時間を過ごすことができました。  合唱団は、昨日、さいたま市文化センターで行われた埼玉県合唱コンクールに参加し、銅賞をいただきました。透明感のある美しい歌声をホールに響かせました。  
 美術部では、例年、夏休みに校外学習を行っています。今年は、8月8日に上野の国立西洋美術館に行きました。3年生が引退し1,2年の新体制での活動が始まっています。明後日23日(土)に、所沢市生涯学習推進センターにて行われる市内中学校の美術部展にも参加します。運動部や音楽系の部活動のように部としての大会やコンクールなどの対外活動はありませんが、充実した活動をするとともに、美原祭のステージ看板など学校行事を盛り上げる活動も忙しい中を取り組むなど、学校の文化活動を高めることにも大きく貢献しています。
 今日は、各地で美原中生の活躍が光りました。大宮ソニックシティ大ホールでは、NHK学校音楽コンクール本選が行われ、予選を通過した本校合唱団(合唱部+有志による混声合唱団)が出場し、すがすがしい表現でさわやかな歌声を会場に響かせました。また、さいたま市文化センターでは、埼玉県吹奏楽コンクール県大会が行われ、地区大会で金賞を受賞した吹奏楽部が出場しました。明るい音色と表現力豊かな演奏を会場いっぱいに響かせました。  地元、所沢市民体育館では、学校総合体育大会卓球の関東大会が行われ、県大会準優勝の女子卓球部が出場し、練習の成果を発揮しました。  いずれの大会も、保護者の皆様をはじめ、多くの方にご支援をいただいて今日を迎えています。子供たちが本気の笑顔で活躍できる環境を整えていただきありがとうございます。
 本校の吹奏楽部が、8月1日に所沢市民文化センターで開催された埼玉県吹奏楽コンクール西部地区大会において、見事金賞を受賞し、8日にさいたま市文化センターで行われる県大会に出場することが決まりました。明るい音色とはつらつとした演奏を会場に響かせました。
Loading...
023172
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る